「難しい」が無いと「無難な人生」になります。ただ、「難しい」が多過ぎても混乱して、逃げる・戦う・固まるという状態になってしまいます。でも、「難しい」がほどよく在ると「有り難い人生」になります。
問題や困難があるからこそ、成長し、感動が生まれ、人生が活き活きします。
では、ほとんどの人がどちらを選ぶのかというと、「無難な人生」を選びます。
無難とは人並み、常識、今までの経験してきた記憶という枠の中です。
- 世間とはこういうものだ
- 仕事はこうだ
- 社会はこうあるべきだ
- 私はこういう人だ
- 私はこうでなければならない
- 私はこうしないと幸福になれない
無難という意識には義務感しかありませんし、固定化されたエネルギーです。
無難とは(普通とは)、変わりたくないという「枠」檻です。自分で自分を不幸だと決めつけています。人並みという意識には、「同じもの」「普通」「良くも悪くもない」「幸でも不幸でもない」、もっというと「今のままでいい」という変化することを嫌うエネルギーがあるのです。
全てのものは、時間(時代)とともに古びていきます。自然なものとは、移り変わる季節や空氣のように「新たなエネルギーに触れる」ことで豊かにそして前向きに進むものなのです。
無難という意識では、新しいエネルギーに触れても、それを拒んでしまいます。
せっかく成長する機会や変わる機会に出会えても、自分を通して流れていくはずのエネルギー、誰かに渡すはずのエネルギーを止めてしまっているのです。
そういう人たちは「失敗」を恐れています。
失敗を恐れるあまり、現状を維持することを選び、変化を拒む「無難」を選びます。
では失敗とは何でしょうか?
失敗とは、目的を達成できないことでしょうか?達成できなければやり方を変え、達成に近づけます。では失敗とは、やり損うことでしょうか?やり損っても損なったところを補えば、やりきることが可能です。失敗は間違いから起こります。では間違えば人生が終わるのでしょうか?間違いの「間」とは何でしょう?間伸びするとか間抜け、間合いなんて使われ方があります。この間とはリズム、タイミングのことです。その時のリズムが期待通りではなかっただけです。共同作業の場合、リズムを合わせる必要がありますが、そのリズムは人それぞれです。リズムに、失敗や誤りはありません。
やり直せること、それが失敗です。
気づいたときに、いつからでも何度でもやり直して、自分のなりたいように変えていけます。
そのためにも「どんな自分になりたいのか」という明確な目標を持つことが大事です。
不明確な目的には、不明確な結果が生まれます。それには多くの「難しい」が伴うのですが、目的を明確にすることで「難しい」の中に感動と喜びを見出すことができるようになり、「難しい」によって成長し、新たな自分になれるのです。
そこには「無難」はありませんし、「楽(らく)」もありません。「楽しい」ことには、成長がつきものです。